会社概要
信頼される製品を提供して社会に貢献する企業に
 
沿革
創立から現在までの軌跡、そして未来へ
 
重点課題と取り組み事項
協三工業から皆様へのお約束
 
SDGs
環境保全、次世代教育支援に取り組む
 
PHILOSOPHY

経営理念

「誠実と信頼」

「誠実と信頼」

品質・環境方針

 
 

当社は、事業内容である「金属加工部品・製品(土木・建設・輸送・機械・電機・家具等」の設計・製造を通じて

 

品質方針

 
 

顧客の要望及び、顧客に信頼される製品を、提供することにより、当社の永続的発展と、社会的貢献を達成する。

 

環境方針

 
 

要求事項の遵守及び、継続的な改善活動に、取り組むことにより、限りある資源の有効活用と、環境保護に貢献する。

当社は、事業内容である
金属加工部品 ーー
製品(土木・建設・輸送・機械・電機・家具用等)の設計 ーー
製造 ーー

を通じて顧客の要望及び、
顧客に信頼される製品を
提供することにより
当社の永続的発展と社会的貢献を達成する。
要求事項の遵守及び、
継続的な改善活動に
取り組むことにより限りある資源の
有効活用と環境保護に貢献する。

 
 

重点課題と取り組み事項

品質・環境方針よりの事項に取り組む。
  • 地球資源の有効利用と環境保全を両輪として当社の行動が次世代に悪影響を残さないよう、全ての事業活動で環境に与える影響を的確に掌握する。
  • 顧客要求事項、ISO規格要求事項、事業活動に関連する法規則及び当社が守るべき要求事項を厳守することを誓う。
  • 技術的、経済的に可能な範囲で環境汚染を予防し、環境保護に取り組む。
  • 上記方針を具体的に達成するため、関連部門毎に品質・環境目標を設定し、進捗評価、達成度評価を行う。又環境の変化に伴いその見直しを行い、システムの継続的な改善を図る。
  • 品質・環境方針は文書化し、全要員に周知徹底させ、環境保全活動に必要な教育を行い、環境に対する理解と意識の向上を図る。また品質・環境方針は一般に入手可能なものとする。

以上の取り組みを通じ、より高いお客様満足を実現し、社会の発展に貢献し続けていく。

2017年9月1日
協三工業株式会社
代表取締役 蓮田 章治

BASIC ENVIRONMENTAL POLICY

環境基本方針

協三工業株式会社は、地球資源の有効利用と環境保全を両輪として、会社の生産活動が次世代に悪影響を残さないように、下記の通り計画を定めます。

目標

毎年前年比1%以上のエネルギー消費量の削減

行動計画

環境負荷軽減のため、以下の対策を実施します。

  1. 省エネルギー設備投資を積極的に実施する
  2. 工場・事務所照明のLED化を推進する
  3. 休憩時間中の消灯や間引き点灯による省エネルギーを推進する
  4. 太陽光発電システムの設置を推進する
  5. 不良低減による省エネルギー・省資源を推進する
  6. エコドライブチェックを実施し省エネルギーを推進する
  7. コピー用紙の有効活用を実施し省資源を推進する
  8. 一般ゴミ及び廃棄物の削減に努める
 
TRAINING ACTION PLAN

次世代育成支援対策における行動計画

社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和をはかり働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のような行動計画を策定する。

行動目標

  1. 産前産後の休業や育児休業、育児休業給付、育児休業中の社会保険料免除などの制度の周知や情報提供を行う
  2. 産前産後休業や「育児休業等を取得しやすい環境つくりのため担当者の研修を行う
  3. 若年者に対する工場見学阿インターンシップ等の機会の提供、トライアル雇用等を通じた採用機会を確保する
SDGS

SDGs

当社は「誠実と信頼」を理念に、顧客の要望及び顧客に信頼される製品の提供、地球資源の有効活用、環境保全、次世代育成支援に取組んでおります。
今般、国連が定めた「持続可能な界初目標SDGs」の趣旨に賛同し、当社の事業を通じて持続可能な社会の実現を目指して、
下記取組を実施していくことを宣言します。
SDGs宣言書
CAMPANY PROFILE

会社概要

会社名

協三工業株式会社

創立

昭和38年10月10日

設立

昭和39年8月28日

資本金

1,000万円

役員

代表取締役 蓮田 章治
取締役 大森 正道
取締役 竹村 直美
取締役 鎌倉 広美

決算期

12月

事業内容

レーザー切断加工
熔接組立及び各種金属製品加工

所在地

<本社>
〒221-0001 神奈川県横浜市神奈川区西寺尾1丁目13番16号
TEL: 045-401-1966 FAX: 045-431-9296
敷地: 442㎡ 建物: 93㎡

<茨城工場>
〒319-1725 茨城県北茨城市関本町富士ヶ丘1270番
TEL: 0293-46-1541 FAX: 0293-46-6074
敷地: 9,529㎡ 工場建物: 3,622㎡ 事務所建物: 685㎡

<太陽光発電所>
〒319-1725 茨城県北茨城市関本町富士ヶ丘1096番
敷地: 15,907㎡ 駐車場: 2,020㎡
太陽光発電所: 5,698㎡ 出力: 418kw

主要得意先
(順不同)

古河機械金属株式会社
古河ユニック株式会社
古河ロックドリル株式会社
古河産機システムズ株式会社
日鉄建材株式会社
日鉄神綱建材株式会社
日立建機株式会社
住友重機械建機クレーン株式会社 他

主要仕入先
(順不同)

阪和興業株式会社
伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社
村山鋼材株式会社
入船鋼材株式会社
株式会社キヨシゲ
古賀オール株式会社 他

主要銀行
(順不同)

横浜銀行 鶴見支店
中小企業金融公庫 横浜支店
常陽銀行 磯原支店
筑波銀行 磯原支店

規格類

認証機関 インターテック・サーティフィケーション株式会社
適合規格 ISO9001:2015 ISO14001:2015
ISO9001認証取得, ISO14001認証取得
該当製品又はサービスの範囲: 金属加工部品・製品の設計及び製造
登録範囲に含まれる事業所: 本社・茨城工場
総括管理責任者 大森 正道

HISTORY

沿革

昭和38年
(1963)
10月

横浜市神奈川区松見町にて協三工業所を創設
主に自動車・建築・建設部品の製作を始める

昭和39年
(1964)
8月

有限会社協三工業所設立、資本金200万円

昭和43年
(1968)
8月

資本金400万円に増資

12月

横浜市神奈川区西寺尾に新工場完成、本社、工場移転

昭和50年
(1975)
9月

協三工業株式会社に名義変更

昭和51年
(1976)
12月

資本金1,000万円に増資

昭和61年
(1986)
7月

スポット熔接ロボット装置、CO2熔接ロボット装置を導入、熔接作業の合理化を計る

平成元年
(1989)
10月

茨城県北茨城市関本町に茨城工場完成

平成2年
(1990)
7月

レーザー加工機を導入、多品種少量生産の合理化を計る

平成5年
(1993)
6月

茨城工場増設、レーザー加工システムを導入、夜間無人自動運転化を計る

平成11年
(1999)
12月

ISO9001(国際標準化機構)の認定取得
登録番号:JQA-QM4068

平成12年
(2000)
10月

ホームページ開設 URL:http://www.kyosan-kk.co.jp/

平成15年
(2003)
12月

ISO9001(国際標準化機構)2000年度版更新

平成18年
(2006)
12月

レーザー加工機4kwパレットチェンジャーストッカー10段付きシステム及びコンポジットプレスブレーキ4メーター350トンを導入し夜間休日の無人運転化を計り増産体制の対応を計る

平成19年
(2007)
12月

ISO9001(国際標準化機構)更新 認証機関変更
登録番号:04753-A 適合規格:ISO9001:2000

12月

ISO14001(国際標準化機構)認証取得
登録番号:04753-B 適合規格:ISO14001:2004

平成20年
(2008)
12月

縦型タッピングセンタを導入し、タップ加工の省人化を計る

平成23年
(2011)
8月

茨城工場第二工場建設用地を取得 駐車場を整備する

11月

NCロールベンダ導入し、ロール曲げの生産性向上を計る

平成24年
(2012)
8月

本社新社屋完成、工場跡地にコインパーキング設置

11月

茨城工場増設、溶接・機械加工・塗装の増産体制を計る
横型マシニングセンタを導入し、溶接後の機械加工を行う

平成26年
(2014)
3月

茨城工場第2工場予定地に太陽光発電所(418kw)を設置

平成30年
(2018)
1月

ファイバーレーザー加工機8kwストッカ14段付きシステム導入
レーザー切断の増産体制及び窒素切断体制を計る

令和2年
(2020)
8月

ファイバーレーザー加工機8kw自動倉庫122棚366トン収納
及びマーキング装置により増産体制及び省力化を計る

令和4年
(2022)
3月

3次元測定器導入し品質強化を計る

9月

プレスブレーキ80トンモバイルベンディングシステムを導入し、小物品の曲げ自動化及び省人化を計る

11月

プレスブレーキ320トン曲げ角度補正システムを導入し曲げ作業の品質安定と省力化を計る

12月

WEB見積システムを導入し生産の効率化を計る

令和5年
(2023)
8月

プレスブレーキ200トン曲げ角度補正システム導入し作業の品質安定と省力化を計る

11月

自家消費太陽光発電(200kw)を設置 再生可能エネルギーで会社で使用する全電力量を賄う

12月

新しい溶接技術に対応するためハンディファイバーレーザー1.5kwを導入

12月

トラック輸送効率及び品質の向上を計るため大型トラック13.8トンウイング車を導入